これまた台地の上、大田区にある三等三角点「久我原」

 

今回は、三等三角点「久我原」と「大森」を探した。

 

 

三等三角点「大森」

 

残念ながら、「大森」は見つけられなかった。

大森駅の西口を出て、南に行く商店街を進む。

線路に沿って連なっている商店街から、台地の上、坂を登る。

商店街の標高は、5m前後。

また、坂を登る。

 

f:id:BullBull-Musao:20190616190600j:image

 

三等三角点「大森」の標高は、22.6m。

15m以上も登ったことになる。自転車を漕ぐふくらはぎが泣く。

しかし、三角点らしきものは無かった。

 

f:id:BullBull-Musao:20190616190847j:image

 

基準点成果等閲覧サービスの地図とにらめっこして探しても無い。

 

お母さんと小学校にも行ってない男の子が通り過ぎる。

男の子が

「今日は、夏だね。」

お母さんが、

「ほんと。雲も夏の雲ね。」

と返す。何と、品のいい親子。

 

諦めて、次に行こう。

 

三等三角点「久我原」を目指して!

 

坂を下りる。

環七を横切りる。

また坂を登る。

そして、下りる。

第二京浜を横切る。

池上大門寺のそばを抜け、吞川を渡る。

 

また、坂を登る。

 

f:id:BullBull-Musao:20190616191858j:image

 

お寺の後ろの小高い神社の境内に、三等三角点「久我原」はあるはず。

神社への階段を登る。

神社があった。

そして、正面の右に、標石と保護石があった。

 

f:id:BullBull-Musao:20190616192231j:image

f:id:BullBull-Musao:20190616192302j:image

 

明治35年(1902年)に設置され、100年以上もこの境内に在り続けている。

開発による亡失も多くある中で、珍しいとのこと。

触れることも出来る。

 


f:id:BullBull-Musao:20190616192625j:image

f:id:BullBull-Musao:20190616192455j:image

 

吞川あたりの標高が6mくらいなのに、ここも

19.5mとやはりここも台地の上にある。

 

近くの三角点との位置関係!

 

ここは、「大森」と一等三角点「上沼部」から測量したらしい。

 

f:id:BullBull-Musao:20190616234840j:image

三等三角点「久我原」「大森」と一等三角点「上沼部」の位置関係

 

大田区に伸びる、いくつもの舌状台地。

その上に、大門寺や三角点がある。


f:id:BullBull-Musao:20190616234939j:image

三等三角点「久我原」の位置

 

f:id:BullBull-Musao:20190616235025j:image

f:id:BullBull-Musao:20190616235046j:image

三等三角点「大森」の位置

 

周辺の三角点は、現在ではお互いを見ることは叶わない。

 

設置された当時は、お互いを確認することが出来たかと思うと、どのような景色が広がっていたのかと想像を巡らした。

 

 

このWebページで使用している地図は、国土地理院地理空間情報ライブラリーからの地理院地図を加工したものであ。なお、以下の承認も受けている。

f:id:BullBull-Musao:20190616233852j:image

 

三等三角点「久我原

東京都大田区久が原4丁目2−7  久が原西部八幡神社境内

訪問日:2019.6.16(日) 

どくしゃ