御茶ノ水駅の都電跡は、いつ出来て、いつ廃線になった?

今年の1月に御茶ノ水駅の脇に

都電の線路跡が現れましたよね。

お茶の水橋の改修工事で、

アスファルトの下から現れました。

あの線路、いつ作られたのだろう?

そして、いつ消えていったのだろう?

と、思いました。

で、私なりに調べてみようということにしました。

 

 

 

都電跡

まずは、今年2月に撮影した写真をどうぞ。

 

線路そのままですね。

f:id:BullBull-Musao:20200410115659j:plain

 

 橋の中央側にありました。

f:id:BullBull-Musao:20200410115825j:plain

 

線路と石畳。

f:id:BullBull-Musao:20200410120257j:plain

 

線路は、こんな形だったのですね。

f:id:BullBull-Musao:20200410120427j:plain

 

石畳もそのままです。

f:id:BullBull-Musao:20200410132319j:plain

 

 

いつ作られた?

この都電の線路はいつ作られたのかな。

ということで、昔の地図を見てみました。

 

昭和9年(1934年)の地図には、路線が載ってました。

現在の明大通りの坂を登って来たんですね。

f:id:BullBull-Musao:20200410222041j:plain

 

昭和2年(1927年)の地図にも、路線が載ってました。 

駿河台下」から「甲賀町」という停車場を通って、

御茶ノ水」に。

f:id:BullBull-Musao:20200410222144j:plain

 

 大正9年1920年)の地図にも路線が載ってました。

f:id:BullBull-Musao:20200410222226j:plain

 

さらに、明治40年(1907年)の地図にも。

f:id:BullBull-Musao:20200410222315j:plain

 

 でも、そこまでしか、私は調べられませんでした。

 

一体、いつ出来た?

 

「東京坂道ゆるラン」というサイトに詳細が書かれていました。

こちらです。 

sakamichi.tokyo

 

実に詳細な史料に基づき、説明がされてました。

すごいの一言です。

 

では、いつ出来たかという問題。

こちらサイトによると、

東京電気鉄道という会社が、外濠線として、

明治37(1904)年12月に開業したとのことです。

これは、東京都交通局や他のサイトの記事からも同様の記載がありました。

ということは、明治37年(1904年)くらいに作られたものだったのですね。

 

ちなみに、東京電気鉄道の外濠線は、こんな感じだってかな。 

f:id:BullBull-Musao:20200410204023j:plain

 

でも、関東大震災お茶の水橋が壊れてしまったようです。

造り直されたのが、昭和6年(1931年)5月です。

ですから、今年姿を現した線路跡は、

この時に作られた、という結論でいいかも。

 

 

いつ消えてしまった?

 

で、いつ使われなくなったのかという問題。

それも、「東京坂道ゆるラン」さんでは、調べてありました。

すごい!

しかも、新聞資料付き!!

 

昭和19年(1944年)4月29日付けの新聞に、

5月5日より休止する路線の一つとなってます。

ということは、1944年5月5日から休止になったといことですね。

戦争中のことですね。

 

では、それ以降お茶の水橋の上を都電は走らなくなったのでしょうか。

 

 昭和37年(1962年)の都電の路線図には、この路線は消えています。

f:id:BullBull-Musao:20200410153350j:plain

 

昭和34年(1959年)の地図でも路線が消えています。 

f:id:BullBull-Musao:20200410153419j:plain

 

現在の地図に路線を書き込むと、こんな感じですかね。

f:id:BullBull-Musao:20200410153858j:plain

 

終戦前の昭和19年(1944年)の休止で、

そのまま、廃線になってしまったのですかね。

 

都電は、昭和42年から47年までの間に順次、廃止され、

現在の荒川線のみを残し、全て廃線となりました。 

 

 

国土地理院の航空写真 

 

廃線はそれとして、いつ埋められてしまったのでしょうか。

 

国土地理院の航空写真で調べてみました。

 

あれれ、昭和22年(1947年)の航空写真に線路のようなものが見られます。

まだ、あったのですね。

f:id:BullBull-Musao:20200410153603j:plain

  

昭和32年(1957年)の航空写真にも線路のようなものが見られます。

でも、さすがに都電が走っていなかったのでしょうね。

f:id:BullBull-Musao:20200410153457j:plain

 

昭和38年(1963年)の航空写真です。

えっ! あれれ!!

何か、線路だけでなく、都電みたいなものも写ってますよ。

 

f:id:BullBull-Musao:20200410153642j:plain

 

でも、昭和37年(1962年)の路線図では消えていますよね。

どういうこと!

 

① 写っているのは都電ではない

不定期に走っていた

③ 回送線として使われていた

くらいが考えられるのでは。

 

昭和50年(1975年)の航空写真には、もう消えています。

f:id:BullBull-Musao:20200410153747j:plain


あたり前ですね。

 

今後も、引き続き、調査継続します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

2020年4月11日

 

このWebページで使用している地図は、国土地理院地理空間情報ライブラリーからの地理院地図を加工したものであ。なお、以下の承認も受けている。

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の地理院タイル(数値地図2500(土地条件))、地理院タイル(数値地図5000(土地利用))及び地理院タイル(土地利用図)を複製したものである。(承認番号 令元情複、第197号)