三陸海岸を行く その2

三陸海岸を行く その2!

今回は、碁石海岸です。

 場所は、大船渡と陸前高田の間の半島みたいに飛び出てところです。

リアス式海岸ですから、尾根が海に入り込んで、岬になっているのでしょう。

f:id:BullBull-Musao:20201021125321j:plain

f:id:BullBull-Musao:20201021125336j:plain

 

駐車場の車を止めて松林を抜けて行くと、岬に出ます。

断崖になっています。
ちなみに悪天候のため、太平洋の海は近くしか望めませんでした。

晴れた日にはカリフォルニアまで見えるかなと思っていたのですが、、、

f:id:BullBull-Musao:20201021122615j:plain

 

 元は岬の一部だったところが波に浸食されています。

岬の残骸が海面上に残り、波に洗われています。

f:id:BullBull-Musao:20201021122646j:plain

 

ここは、岩と岩の間を波が削ったのでしょう。 

f:id:BullBull-Musao:20201021123209j:plain

 

 波の力って強いですね。

f:id:BullBull-Musao:20201021123248j:plain

 

地層がくっきり!
斜めになっています。

アメリカプレートと太平洋プレートのどっちかの滑り込みで斜めの地層になったのかな?

f:id:BullBull-Musao:20201021123406j:plain

 

地層も硬く形成されたものもあれば、手で触ったくらいでポロポロと崩れてしまうのもあります。

ポロポロ地層のところが波に削られて出来たのかな?

f:id:BullBull-Musao:20201022012114j:image
f:id:BullBull-Musao:20201022012119j:image

 

斜めになった地層を見ると地球の息づかいを感じられますね。

f:id:BullBull-Musao:20201022011827j:image

 

 足元にも地層が見れます。

f:id:BullBull-Musao:20201021124651j:plain

 

波が作った、造形!

すごいですね。

f:id:BullBull-Musao:20201021124732j:plain

 

前回は自然災害に必死で抗っている人間が作った堤防。

ここは自然の力で出来た造形の地。

 

人間は自然に勝てるのでしょうか?

 

訪問日:2020年10月8日(木)

 

このWebページで使用している地図は、国土地理院地理空間情報ライブラリーからの地理院地図を加工したものである。なお、以下の承認も受けている。

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の地理院タイル(数値地図2500(土地条件))、地理院タイル(数値地図5000(土地利用))及び地理院タイル(土地利用図)を複製したものである。(承認番号 令元情複、第197号)