光の丘トンネル

今回は光の丘トンネルです。

 

光の丘トンネル

県道(横須賀葉山線)からYRPの丘に抜けるトンネルです。

下の写真の左下にトンネルの入り口が見えます。

反対側の山上のハイランドという住宅街から撮りました。

YRPがある丘を遠く望む

県道からの入り口です。

ちょうど桜の頃でライドには最高の日でした。

県道から野比川を渡ってすぐにトンネルになります。

光の丘トンネル

YRP入り口

トンネルを抜けると里山って感じになります。

トンネルを抜けるとその山の上には、YRPとなります。

光の丘トンネル(YRP側)

 

YRPって?

京急線に乗っていると「YRP野比」という珍しい駅名に出会います。

(ちなみに、京急線の「YRP野比駅」は1988年に「野比駅」から改称したそうです。)

YRPとは、横須賀リサーチパークの略称なんですね。

約60haの面積となるそうです。

日本の各地にあるリサーチパーク

企業誘致のところですね。

里山に忽然とビル群があらわれるのです。

びっくりですね。

YRP

YRP

場所はココになります。

位置図

色別標高図


YRPの開発

最初に日本電信電話公社(現NTT)の研究所があり、

そこから広がるように整備されたそうです。

1997年に開設されたそうです。

以下国土地理院の地図から見てみました。

1960年代はまだ里山です。

1974~78年頃は、山を開発して住宅街が出来ています。この頃にはNTTの研究所はできていますね。

1987~90年頃には、一部YRPの造成が行われているようです。

そして、2007年には現在とほぼ変わらないように見えます。

1960年代

1974~78年頃

1987~90年頃

2007年

【トンネルデータ】

10 光の丘トンネル

 建設年度 1997年   供用開始 1997年

 長さ 268m 幅員 11m

 

2025年4月訪問

※トンネルデータは、国土交通省 道路施設点検データベース〜損傷マップ〜などより作成

※地図は地理院タイル(標高タイル(基盤地図情報数値標高モデル))を加工して作成


www.youtube.com

youtu.be


www.youtube.com