今回は、千駄トンネルです。
戦前につくられた小さなトンネルです。
まずは久里浜港の天然温泉で一休み
久里浜港の東京湾フェリーターミナルの隣に、天然温泉があります。
3階の風呂からは東京湾が一望できます。
半露天風呂に浸かっていると、海風が感じられます。
フェリーの行き来や久里浜湾を眺めながらまったりとできますよ。
サウナもあってバイクの疲れも吹き飛んでしまいます。
2階に降りて休憩所では体を横に休めることも。
私は小腹が空いたので、トンカツ定食を頂きました。
アサリの味噌汁もついて1,200円でした。
温泉950円入れても満足な時間を過ごせます。


千駄トンネルって?
このトンネルは戦前に造られたトンネルです。
戦前には海軍の練習生たちが連日訓練で通ったことから「海軍トンネル」と呼ばれていたそうです。
北口は、幾つかのトンネルが続いていたのではと思います。
とても小さなトンネルでびっくり。
でもそこをごみ収集車(パッカー車)が走ってきました。
ゴミ処理場がトンネル北口にあり、頻繁に走っています。
トンネルを抜けると、
急に明るくなり、海に面した住宅地につながっています。
場所は
トンネルの先の海岸は、三浦海岸に繋がっています。
拡大するとここになります。
2025年3月訪問
【トンネルデータ】
5 千駄隧道
建設年度:大正15年(1926年)
延長:116m
幅:3.0m 有効高さ:2.7m
※トンネルデータは、国土交通省 道路施設点検データベース〜損傷マップ〜などより作成
※地図は地理院タイル(標高タイル(基盤地図情報数値標高モデル))を加工して作成