紀尾井町あたりを散策(1)

今回は、紀尾井町あたりを散策して来ました。

前回は、北側の番町から市ヶ谷を散策しましたけど、今回はその南側ですね。

bullbull-musao.hatenablog.com

 

秋晴れの朝、ゆっくりと歩いてきました。

有楽町線麹町駅から赤坂見付の方に行って最後は四ツ谷駅

f:id:BullBull-Musao:20211021120950j:plain

 

出発地は有楽町線麹町駅

地上に出ると「新宿通り」です。

と、思っていたのですが、麹町駅を出てみると「麹町大通り」と道路に標識が出てました。

何処か途中で名前が変わるのですかね?

f:id:BullBull-Musao:20211021121353j:plain

 

ちょっと北側の番町に行くといい坂がありました。

旧坂で階段になっています。

こういうのを見つけるとうれしくなりますね。

f:id:BullBull-Musao:20211021121509j:plain

 

さてと、今回の目的の目的の南側に行きましょう。

プリンス通りという名前が付いた道を南下します。

右手に、旧北白川宮邸の門の跡の煉瓦があります。

f:id:BullBull-Musao:20211021122115j:plain

 

この煉瓦の説明板の文章を転記します。

 

2011年、旧李王家東京邸(現赤坂プリンスクラシックハウス)の保存工事の過程で地中より旧北白川宮邸洋館の煉瓦積基礎が発見された。この日は紀伊徳川家江戸上屋敷で、明治時代になって北白川宮能久親王に下賜され、1884年に洋館を中心とする大規模な殿邸が建設された。(中略)設計者はジョサイア・コンドルであった。(中略)1912年、北白川宮は高輪南町に移転し、跡地には1930年に李王家東京邸が建設された。

2011年、旧李王家東京邸(現赤坂プリンスクラシックハウス)の保存工事の過程で地中より旧北白川宮邸洋館の煉瓦積基礎が発見された。

発見されたレンガ積基礎には上質の煉瓦が用いられており、目地にセメントを用いた丁寧かつ堅牢な造りであった。この遺構はその一部で、玄関ポーチの独立柱の基礎であったと考えられる。

 

煉瓦保存処理監修 高山登志彦

 

と、コンドルが設計した建物の遺産だったのですよ。

しかも私の知人の高山さんが監修をしていたとは、世間は狭いものですね。

 

その、旧李王家東京邸は、赤坂プリンスクラシックハウスとして結婚式やパーティーなどの会場となっています。

東京都指定有形文化財でもあるんです。

f:id:BullBull-Musao:20211021125623j:plain

f:id:BullBull-Musao:20211021125657j:plain

 

細部もこだわりのある作りです。

f:id:BullBull-Musao:20211021130147j:plain
f:id:BullBull-Musao:20211021130217j:plain

f:id:BullBull-Musao:20211021130241j:plain


現代の建築物も設計者や施工者は限られたコストの中でいいものを建てようとしているのでしょうけど、昔の建物もまた素晴らしいですね。
このような歴史的建築物を壊さずに利用するっていいですね。

 

東京ガーデンテラス紀尾井町は、オープンなつくりになっていて敷地内を散策することが出来ます。

ビオトープ公園などもあり、都心にあって自然を感じることが出来ますよ。

f:id:BullBull-Musao:20211021130739j:plain

 

次は、千代田区立清水谷公園に行きました。

公園といっても、森です!

f:id:BullBull-Musao:20211021131012j:plain

 

傾斜地にあって、江戸時代には自然の湧水があったそうです。

f:id:BullBull-Musao:20211021131115j:plain

 

清水谷公園から赤坂見付駅の方に向かいます。

弁慶濠です。

f:id:BullBull-Musao:20211021131238j:plain

f:id:BullBull-Musao:20211021131308j:plain

 

写真の一番奥が、江戸時代にあった赤坂見付とも呼ばれる赤坂御門跡になります。

近くまで行って石垣の写真を撮ってくればよかったな。

以前撮った写真もあるのですが、それは辞めときます。

f:id:BullBull-Musao:20211021131402j:plain

 

そして、江戸時代大きな池であった溜池の方向です。

見るからに低地になっているのが分かります。

f:id:BullBull-Musao:20211021132022j:plain

 

ということで今回はこのくらいにしておきます。

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

 

訪問日:2021年10月20日(水)

このWebページで使用している地図は、国土地理院地理空間情報ライブラリーからの地理院地図を加工したものである。なお、以下の承認も受けている。

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の地理院タイル(数値地図2500(土地条件))、地理院タイル(数値地図5000(土地利用))及び地理院タイル(土地利用図)を複製したものである。(承認番号 令元情複、第197号)

【宣伝コーナー】

不動産業や商業に興味・関心ある大学生や人事異動で商業不動産に関わるようになった方を対象に書いてます。リアル店舗の生き残りの「答え」は書いて無いですよ。将来の方向性を書いてます。こちらもよろしくお願いしますね。