新橋の三角点「新橋」

 

新橋駅のそばの三角点

 

JRの新橋駅には、銀座線、浅草線が乗り入れている。

ゆりかもめもまた高架の上から新橋駅の東口を見降ろしている。

その新橋駅のすぐ近くに、四等三角点「新橋」がある。

f:id:BullBull-Musao:20190718212456j:image

 

前回の麻布、広尾辺りとの位置関係は

f:id:BullBull-Musao:20190718212554j:image

 

新橋駅を出て、汐留側に出て、第一京浜を渡ってすぐのビル。

f:id:BullBull-Musao:20190718205657j:image

 

その前の歩道の中に、四等三角点「新橋」がある。

表示杭と標石だけの三角点。

f:id:BullBull-Musao:20190718205718j:image

 

f:id:BullBull-Musao:20190718205836j:image

 

f:id:BullBull-Musao:20190718205900j:image

 

f:id:BullBull-Musao:20190718210002j:image

保護石の代わりかなのか、コンクリートで囲われている。

 

いかにも都心部にある三角点。

ちなみに、直ぐ近くに四等三角点「南門橋」がある。

 

 

新橋といえば、鉄道発祥の地

 

平成に入り、新橋駅の発掘が行われ、昔の駅舎やホームが再現されている。

f:id:BullBull-Musao:20190718210610j:image

 

f:id:BullBull-Musao:20190718210637j:image

 

平成になって、発掘され、その成果発表会があったが、行けなく残念に思っていたのを覚えている。

 

f:id:BullBull-Musao:20190718210900j:image
f:id:BullBull-Musao:20190718210854j:image

 

明治の時代のホームなどがその時に見つかり、現在は実際に見れるように保存されている。

鉄道についてはその分野の人に任せるとする。

ただ、維新直後の資金難の中、よく、妨害とかされながら、造ったと感心するばかり。

 

明治5年のことである。

 

これほど早く鉄道を敷設した、明治維新の活力を感じる。

 

このWebページで使用している地図は、国土地理院地理空間情報ライブラリーからの地理院地図を加工したものであ。なお、以下の承認も受けている。

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の地理院タイル(数値地図2500(土地条件))、地理院タイル(数値地図5000(土地利用))及び地理院タイル(土地利用図)を複製したものである。(承認番号 令元情複、第197号)

 

四等三角点「新橋」

     (港区東新橋1丁目2付近  第一京浜道路の歩道上)

訪問日:2019.7.13(土)