比叡山に行ってきた! (その1)

比叡山に行ってきました。

目的は勿論三角点。

 

 

 

比叡山へのアクセス

 

比叡山は京都と滋賀の間ですよね。

そんなに遠くないと思っていました。

でも大違い。

f:id:BullBull-Musao:20200216175033j:image

 

意外と遠いのです。

しかも冬の間は、滋賀からのアプローチのみでした。

 

比叡山に行って、その後大原辺りでも散策と考えてたのですが、

坂本側からのアプローチとなりました。

 

京都駅から湖西線比叡山坂本駅まで行きました。

f:id:BullBull-Musao:20200216175544j:image

 

それから、坂本の街を20分ほど歩いて、ケーブルカーの駅まで歩きました。

(坂本の街の様子は次回)

f:id:BullBull-Musao:20200216175151j:image

 

日本一長いというケーブルカーで比叡山に。

www.sakamoto-cable.jp

琵琶湖もよく見えます。

f:id:BullBull-Musao:20200216175903j:image

 

山の途中には、お寺が張り付いています。

f:id:BullBull-Musao:20200216175718j:image

 

標高がだんだんと高くなると雪が少し積もっていました!

「えっ、雪!」

防寒の格好をしていないのにとちょっと不安になりました。

 

比叡山の駅に着く頃には、しっかりとした雪景色。

比叡山って、そんなに標高が高いの?と驚きです。

 

 

大比叡へ

 

ケーブルカーの延暦寺駅に着いて、Googleマップを見ながら歩き始めました。

でも待てよ、ここは雪の世界だ、間違えたら大変かも。

そう思って、駅のスタッフに「大比叡」に行きたいのですがと道を聞きました。

 

駅のスタッフ方は、

「大比叡ですか?! 木があって見晴らしも悪いし、

何も無いですよ。三角点があるくらいですよ。」

と言われました。

「その三角点を見に行きたいんです。」

というと、「気をつけて」の言葉と近道を教えてくれました。

 

途中まではアスファルトのしっかりとした道。

教えてもらった場所で山道に。

地蔵さんが並んでいるとこを入っていくと道なりに行ける。

ここだ!

f:id:BullBull-Musao:20200216175514j:image

 

でもそこからが大変でした。

スゴイ山道。急な坂をひたすら登るのです。

 

f:id:BullBull-Musao:20200216182032j:image


f:id:BullBull-Musao:20200216182049j:image

 

間違ってるのではという不安が広がっていきました。

山頂に行けばいいんだと思い、ひたすら尾根沿いに山登り。

途中休憩をしながら、ひたすら登りました。

f:id:BullBull-Musao:20200216180807j:image

 

休憩時間を含めて雪道&山道を30分!

ケーブル延暦寺駅から三角点までの歩いた、大体の位置はこんな感じでした。

黄色の線を歩きました。

f:id:BullBull-Musao:20200216182548j:image

 

 

一等三角点「比叡山

 

辿りつきました。

どうぞ写真を。

f:id:BullBull-Musao:20200216181253j:image

 

私よりも先にどなた様が雪だるまを作っていました。

私だけで無く、他の人も来ていた。

何か嬉しく思いました。

f:id:BullBull-Musao:20200216181330j:image


f:id:BullBull-Musao:20200216181208j:image


f:id:BullBull-Musao:20200216181158j:image


f:id:BullBull-Musao:20200216181121j:image


f:id:BullBull-Musao:20200216181131j:image


京都府滋賀県の間にある比叡山

その高い山に西から来た雲が雪を降らせているんですね。

 

最後に地形地図を掲載しておきます。

f:id:BullBull-Musao:20200216182613j:image


f:id:BullBull-Musao:20200216182534j:image

 

一等三角点「比叡山」 標高848.1m

訪問日:2020年2月11日(火・祝)

 

このWebページで使用している地図は、国土地理院地理空間情報ライブラリーからの地理院地図を加工したものであ。なお、以下の承認も受けている。

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の地理院タイル(数値地図2500(土地条件))、地理院タイル(数値地図5000(土地利用))及び地理院タイル(土地利用図)を複製したものである。(承認番号 令元情複、第197号)

 

 

InstagramTwitterもやってます。

よろしかったら、そちらもどうぞ。