交通の要所 南千住の三角点

今回は、南千住にある三角点。

 

 

三等三角点「南千住」

 

千住は、江戸時代の四宿の一つである。

日光街道奥州街道の江戸の玄関、そして、水戸街道も千住から発していた。

また、北関東・川越方面からは隅田川(荒川)の水運で木材をはじめ、物流の拠点でもあった。

つまり、人と物の流れの要所であったのである。

 

三等三角点「南千住」は、JR常磐線の南側にある。

線路と線路のわずかなスペースに延命寺と墓地があり、その一画にある。

南側の線路はJR貨物の線路であり、高架で走っているのは東京メトロ日比谷線である。

 

南北に走る道路から延命寺を見ると大きな石像が見える。

大きな地蔵菩薩である。

「小塚原の首切り地蔵」と呼ばれている。

この地は、江戸時代、鈴ヶ森と並ぶ刑場であった、小塚原の刑場であった。

刑死者や行倒れの無縁供養のために作られたとのことである。

 

f:id:BullBull-Musao:20190923122220j:image

 

その地蔵菩薩の足下に三角点はある。

f:id:BullBull-Musao:20190923130858j:image


f:id:BullBull-Musao:20190923122214j:image


f:id:BullBull-Musao:20190923122204j:image

 

この石の下に三角点の標石がある。

 

 

南千住の地形は

 

南千住周辺の地形は、どのような場所なのか?

隅田川と荒川の間の地域は、特に標高が低い。

水害対策として、荒川放水路が造られたくらいのエリアである。

 

下の地図は、標高が分かりやすいように作ったものである。

南千住周辺の標高の低さが分かると思う。

 

f:id:BullBull-Musao:20190923123500j:image


f:id:BullBull-Musao:20190923123446j:image

 

南千住の移り変わり

 

南千住周辺の地図を色々と見てみた。

 

これは、現在の地図である。

南千住駅の東には、貨物のターミナル駅となっている。

隅田川方向は、東京メトロの車庫となっている。

 

南千住駅の東側は、商業施設や集合住宅が整然と出来ている。

f:id:BullBull-Musao:20190923123442j:image

 

航空写真で見ると次の通り。
f:id:BullBull-Musao:20190923123421j:image

 

貨物のターミナル駅も下の通り。
f:id:BullBull-Musao:20190923123434j:image

 

隅田川沿いも下の通りである。
f:id:BullBull-Musao:20190923123416j:image

 

しかし、昔の航空写真を見てみると、現在とは大きく異なる。
f:id:BullBull-Musao:20190923123453j:image

 

貨物ターミナル駅には、隅田川から運河が来ている。

鉄道と水運が共存していた。

共存と言うより、補完しあっているように見える。
f:id:BullBull-Musao:20190923123507j:image

 

集合住宅が建っている辺りは、工場もある。

紡績会社の工場が操業していたとのことである。

隅田川沿いは、水運を利用しての工場が多くあったと言うことが、航空写真でも確認できた。
f:id:BullBull-Musao:20190923123428j:image

 

昔の街道、川の舟運。

その後は、大きな工場。

現在は、住宅地と変遷してきた。

 

 

三等三角点 「南千住」

  荒川区南千住2丁目34-5付近  延命寺 境内

訪問日:2019年9月15日(日)

 

このWebページで使用している地図は、国土地理院地理空間情報ライブラリーからの地理院地図を加工したものであ。なお、以下の承認も受けている。

この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の地理院タイル(数値地図2500(土地条件))、地理院タイル(数値地図5000(土地利用))及び地理院タイル(土地利用図)を複製したものである。(承認番号 令元情複、第197号)

 

 

 

良かったら、TwitterInstagramも見てください。