訪問記

京都・瑠璃光院その3

瑠璃光院の3回目です。 いよいよ建物に入っていきます。 瑠璃光院は、もともと明治期の資産家の別荘だったようですね。 あの三条実美も訪れていたそうです。 三条実美は、この庵に「喜鶴庵」と名付けて直筆の書を贈ったそうです。 玄関で迎えてくれた、この…

京都・瑠璃光院 その2

門を入っていきます。l 建物への入り口です。 小さな小川を渡ります。l 庭には池、鯉が泳いでいます。 訪問日:2020年10月29日(金)

京都・瑠璃光院 その1

瑠璃光院、数か月前まで私は知りませんでした。 旅人サイファさんの記事を見て、行きたくなりました。 traveler-cipher.hatenablog.com すぐに行きたいリストにメモしました。 旅人サイファさん、本当にありがとうございました! 瑠璃光院は、京都駅の北、市…

三陸海岸を行く その3

三陸海岸を行く その3 今回は、碁石海岸から奇跡の一本松です。 場所は下の地図を参照ください。 碁石海岸から「奇跡の一本松」までの詳細地図は下の通りです。 前回の自然の造形美の碁石岬から車を走らせるとすぐに堤防が目に入って来ました。 地図の①のと…

三陸海岸を行く その2

三陸海岸を行く その2! 今回は、碁石海岸です。 場所は、大船渡と陸前高田の間の半島みたいに飛び出てところです。 リアス式海岸ですから、尾根が海に入り込んで、岬になっているのでしょう。 駐車場の車を止めて松林を抜けて行くと、岬に出ます。 断崖にな…

三陸海岸を行く その1

三陸海岸の訪問記です。大船渡市の海岸を幾つか見てきました。

江戸城天守 その3

初回は、江戸城天守の模型について、 2回目は、天守と天守台にある三角点でした。 今回はちょっと視点を変えてみます。 北の丸はもう秋が近づいてました。 こちらは清水門です。 右手が牛ヶ淵、左手が清水堀です。 ちなみに牛ヶ淵と清水堀の水面の高さは1m…

江戸城天守 その2

前回は復元された天守模型でした。 今回は、天守跡です。 前回も書きましたが、天守は3度建造されました。 3度目の天守の模型が作られたとのことでしたね。 1度目の天守の位置は現在とは別の場所だったようです。 3度目の天守の場所が現在の場所だったよ…

江戸城復元! その1

江戸城の復元模型が作られ、公開されている、 とのニュースが流れました。 早速、江戸城に行ってみました。 皇居東御苑内の本丸跡地の脇に復元模型のための建物が作られていました。 その中にありました。 ちなみに天守は3度建てられました。 復元模型は、…

隅田川と中川の間、海抜0メートル地域

徳川家康の江戸入府。 それがきっかけで、荒川の西遷、利根川の東遷、 小名木川の開削、などなど。 そして、大正期からの荒川放水路の開削など。 人間は水と共に生きているのですね。 今日のyahoo!ニュースです。 news.yahoo.co.jp 危機を煽るような見出しで…

AIとカラー化でよみがえる戦前・戦争

Twitterで目にとまって、関心を持ちました。 つぶやいていたのは、渡邉英徳さん。 twitter.com 戦前、戦中に撮影された白黒写真をカラー化しているのです。 早速、本を購入しました。 カラー化された映像は、生き生きとした生活が蘇って来ています。 白黒写…

都市計画の思想と場所

中島直人さまの 『都市計画の思想と場所 日本近現代都市計画史ノート』 を読みました。 著者の中島直人さんは、東京大学大学院で都市計画論、都市計画史、都市デザインを研究している先生です。 都市計画の策定や市街地再開発事業などの街づくりの仕事をして…

失業中の仕事

失業中の仕事は、読書と○○。 商業って、深くて、難しくて、でも、一度足を踏み入れてしまうとはまってしまう。 オープンの時の感動、一度味わうとたまらないのです。 たくさんの知識の習得だけではまだまだ足りない。 一人ひとりの心理の反映、積み重ね。社…

Wink、浜崎あゆみ、そして太田裕美

オオイヌノフグリさんのはてなブログ記事でWink の曲について書かれてました。 最近、在宅ワークや退社などで時間に余裕あるのか、昔の曲を聴くこと が多くなりました。 昔の曲を聴くと、 その頃考えていたこと、 隣りにいた人とのこと、 悩んでいたこと、 …

新宿中央公園にレストランやヨガスタジオ

新宿中央公園に新しく出来た、SHUKNOVA。 昔の宿場や淀橋浄水場があった場所に新しい「憩い」の場ができました。

梅雨とコロナ禍は何時迄続くの?

昨日の夜も東京は雷を伴った雨。 コロナの感染者は今日も200人超え! 外出する気にもなれず、読書。 でも、外に出れないことから刺激が少ないのか、読書も気が進まない。 個人的な問題は、次の会社の入社日も未定。 入社出来ないのなら、ピンでやるつもりで…

二等三角点 天保山(大阪編)

大阪で、ちょっと時間が空いたので天保山を訪問。 天保山 天保山渡船場 どこにある? お台場!? 天保山 大阪メトロの中央線で「大阪港」で下車します。 徒歩で10分もかからずに、天保山公園がありました。 公園の入り口からちょっと小山が見えます。 あの小…

名古屋の廃墟ビル

名古屋に行ってました。 空いた時間に街を散策していたら、いい感じの廃墟ビルを発見。 ビルの反対側に回ってみました。 やはり、さっきの方がいい! 訪問日 2020年7月5日(日)

池があった池袋 その2

池袋を巡るミニ散歩。 その2となります。 前回の復習、若者の街だった池袋 池の「よすが」 弦巻川を行く 周辺の写真 高低差 前回の復習、若者の街だった池袋 現在の池袋です。 ちなみに西口を取り上げています。 ルミネ、西口公園、東京芸術劇場、そして立教…

池があった池袋 その1

今回は、池袋です。 池袋は、新宿などに続く、大商業集積地です。 池袋駅の乗降客数も1日あたり260万人。 JR東日本の中では、新宿駅に次いで2位とのこと。 数年前、豊島区は23区で唯一、消滅可能性都市に挙げられました。 しかし、ここ数年、すごく活気が出…

近くて知らない街

今週のお題「遠くへ行きたい」 とのこと。 お題について初めて書きます。 遠くの街に行くのも楽しいですよね。 でも、私が勧めたいのは近くの知らない街。 自分の最寄り駅の周りはある程度知ってますよね。 でも、通勤、通学で使っている途中の駅で降りて、 …

羽田空港辺りの今昔

多摩川を下り、昔あった二等三角点「羽田」を探し、最後は穴守稲荷の訪問記。

煉瓦造りの立教大学の建物

近所にある立教大学。 いつ建設されたか調べて無いですけど、 蔦に覆われた煉瓦造りの建物が緑が鮮やかな今、 美しさを増していました。 煉瓦と蔦の緑が鮮やか。 冬は蔦が枯れて緑は消えてますが、今は生命を感じますね。 窓の形もおしゃれですね。 訪問日:…

「都電 60年の生涯」

届きました! 昭和46年発行 東京都交通局 「都電 60年の生涯」 調べたいこと、いっぱい。 書いてあるといいな。

御茶ノ水駅の都電跡は、いつ出来て、いつ廃線になった?

今年の1月に御茶ノ水駅の脇に 都電の線路跡が現れましたよね。 お茶の水橋の改修工事で、 アスファルトの下から現れました。 あの線路、いつ作られたのだろう? そして、いつ消えていったのだろう? と、思いました。 で、私なりに調べてみようということに…

江戸の水道【東京都水道歴史館】

新型コロナの中、外出を控えてます。 家にいるのもストレスになりますね。 ということで、以前行った、東京都水道歴史館の写真をあげますね。 東京都水道歴史館は、本郷給水所に隣接して建ってます。 本郷給水所は、淀橋浄水場と芝給水所と共に近代水道の幕…

王子神社に行ってきた!そして、8代将軍吉宗の陰謀?

王子神社に行ってきました。 王子神社 場所は?地形は? 8代将軍吉宗は、陰謀家?! 主君押込 王子神社 起源は、当時、豊島郡を支配していた豊島氏が 紀州熊野三社権現から王子大神を勧請して、 1322年につくられたそうです。 江戸時代、3代将軍家光が社殿…

代々木の煉瓦橋、山手線に想いが飛ぶ

前日の雪から、やや快晴になりました。 といことは、街歩きですよね。 今回は、代々木あたりをウロチョロしました。 代々木の煉瓦橋 地図からの類推 山手線の原型 代々木の煉瓦橋 代々木駅の南側は、山手線の下を通る道が連続してます。 山手線の下をくぐる…

名将軍綱吉が作った、江戸時代の面影を残す護国寺

池袋駅から一駅、文京区にある護国寺。 護国寺 地形は 綱吉と言えば 綱吉のスゴイところ、その1 綱吉のスゴイところ、その2 護国寺 都会の真ん中に、広い敷地を持っています。 一歩、境内に入ると、別世界です。 創建は、天和元年(1681年)です。 徳川5…

東海道 七里の渡し

去年の11月に名古屋に行った時に訪れた、七里の渡しです。 七里の渡し 国土地理院地図 七里の渡し 江戸時代の東海道五十三次で、唯一の海上路。 熱田宿と三重県の桑名宿を渡し舟でつないでいたんですね。 満潮時に距離が7里あったことからこの名前が付い…